北川村の柚子生産の歴史 ゆず生産王国北川村のゆず物語
ゆず国王 北川村のゆずの栽培は江戸時代にさかのぼり、当時の北川郷(現在の北川村)庄屋見習の中岡光次(後の中岡慎太郎)が村内に自生していた柚子に目をつけ、農民に奨励したことが始まりとされている 。

 

昭和40年

島・久江ノ上地区で転作の一環として7300本余り
(約6.5ha)のゆずを新植。

昭和46年

ゆずの産地化にむけ、3年間で100haという計画の元、一挙に23haのゆずを新植。
北川村農業協同組合にゆず部が発足し、共同出荷体制を整備。

昭和47年

ゆずの青玉出荷が始まると共に、村内10カ所にモデル園を開設。
高知市の「ふるさとまつり」へ初参加し、本格的なPRを開始。

昭和48年

川島博孝氏が開発したゆず搾汁機が(社)高知県機械協会から発明コンクール賞受賞。
ゆずの貯蔵システムについての研究を開始。

昭和49年

ビニールハウスによるゆずの試験栽培開始。
ゆず果汁の品質向上に向け、北川村農協に大型搾汁機等を導入。

昭和50年

小島山菜グループが「ゆずジャム」「ゆずみそ」等の加工品を開発。
農協が「土佐いなかゆず羊羹」が発明協会高知支部より優秀賞を受賞。

昭和51年

役場と農協が合同でゆずの作付調査を実施し、約100haの作付けを確認。

昭和52年

ビニールハウスによるゆず栽培を本格的に開始。

昭和53年

小島山菜グループのゆず加工品作りが認められ、全国農業コンクール全国大会で優秀賞を受賞。
池田柚華園が創業し、清涼飲料の製造を開始。

昭和55年

北川村農協にゆず加工施設を整備。

昭和58年

北川村農協にゆす出荷場を整備。

平成 6年

ゆずの消費拡大を目指し、「ゆず王国復活フォーラム」を開催。
自然農法ゆず生産者組合を設立し、無農薬栽培に向けた取り組みをスタート。

平成 9年

柚香グループによる「ゆずカリント」がむらおこし物産展で優秀賞受賞。

平成13年

北川村農業協同組合が合併し、土佐あき農協北川支所となる。

平成15年

土佐あき農協北川支所が「ゆず王国・はちみつゆず」を発売。

平成17年

土佐あき農協北川支所にて、実生ゆずの搾汁を開始
する。

平成18年

北川村ゆず王国株式会社が設立し、食品加工業を
開始。

平成21年

土佐あき農協北川支所に、ゆず搾汁処理施設を整備。

平成24年

日本で初めて、欧州に北川村産柚子青果が輸出
される。

平成25年

土佐あき農協が、ゆず果汁熱殺菌処理施設を北川支所管内に整備。

   
   
   

北川村ゆず生産の歴史 ゆず暦
ゆず物語プロローグ 慎太郎とゆず作り ゆず酢は実生で!
北川村特製ゆず製品 ゆず王国レシピ集
Copyright (C) 2006 KITAGAWAMURA. All Rights Reserved.