○地方自治法第203条の2の規定による職員の報酬及び費用弁償の額並びにその支給方法条例
(昭和32年6月10日条例第6号)
改正
昭和48年条例第4号
昭和48年条例第17号
昭和49年条例第6号
昭和49年条例第24号
昭和50年条例第4号
昭和51年条例第3号
昭和51年条例第12号
昭和52年条例第4号
昭和52年条例第12号
昭和53年条例第1号
昭和53年条例第15号
昭和54年条例第2号
昭和54年条例第17号
昭和55年条例第5号
昭和55年条例第12号
昭和56年条例第4号
昭和56年条例第12号
昭和56年条例第17号
昭和57年条例第2号
昭和58年条例第10号
昭和59年条例第4号
昭和59年条例第14号
昭和60年条例第1号
昭和60年条例第9号
昭和61年条例第9号
昭和62年条例第14号
昭和63年条例第5号
平成元年条例第5号
平成元年条例第22号
平成2年条例第7号
平成2年条例第10号
平成2年条例第12号
平成3年条例第17号
平成4年条例第6号
平成4年条例第12号
平成5年条例第4号
平成5年条例第16号
平成6年条例第9号
平成6年条例第14号
平成7年条例第9号
平成7年条例第15号
平成8年条例第1号
平成8年条例第4号
平成9年条例第10号
平成9年条例第16号
平成10年条例第11号
平成12年3月17日条例第4号
平成14年3月19日条例第9号
平成14年12月20日条例第22号
平成16年3月19日条例第5号
平成17年3月18日条例第5号
平成18年3月14日条例第10号
平成19年6月21日条例第12号
平成20年9月30日条例第20号
平成22年3月16日条例第6号
平成28年3月15日条例第8号
平成28年9月23日条例第16号
平成28年12月15日条例第23号
平成30年4月10日条例第9号
平成31年3月5日条例第6号
令和元年6月13日条例第11号
令和2年3月10日条例第8号
別表第1(第2条関係)
区分単位報酬(円)日当(1日につき)
教育委員会委員日額6,500県内(高知市以西)
監査委員7,6001,000円
選挙管理委員会委員長7,000 
選挙管理委員会委員6,500 
農業委員会会長7,000 
農業委員会委員6,500 
固定資産評価審査委員会委員6,500 
国民健康保険運営協議会会長6,500 
国民健康保険運営協議会委員6,100 
社会教育委員長6,500 
社会教育委員6,100 
投票管理者12,800 
期日前投票所の投票管理者11,300 
開票管理者10,800 
選挙長10,800 
投票立会人10,900 
期日前投票所の投票立会人9,600 
開票立会人8,900 
選挙立会人8,900 
文化財保護審議会委員長6,500 
文化財保護審議会委員6,100 
振興計画審議会会長6,500 
振興計画審議会委員6,100 
林業構造改善事業協議会会長6,500 
林業構造改善事業協議会委員6,100 
その他各種委員長6,500 
その他各種委員6,100 
社会教育指導員月額83,600 
教育相談員70,300 
学校医内科年額190,000 
学校医歯科171,000 
学校薬剤師42,700 
村史編集員月額83,600 
政策参与500,000以内 
農地利用最適化推進委員日額6,500 
備考 
別表第2(第2条関係)

鉄道賃船賃航空賃車賃旅費
日当(1日につき)宿泊料(1夜につき)
県外県内(高知市以西)県外(東京都、政令指定都市)県外(その他)県内村内
金額実費2等実費バス賃実費2,000円1,000円13,500円12,000円7,000円5,600円
備考 1 公共交通機関がない区間の車賃は1キロメートルにつき35円として計算する。ただし、村外のみ。
2 宿泊料は、表中の金額を支給の上限とし、精算払とする。
日当(1日につき)宿泊料(1夜につき)食卓料
(1夜につき)
指定都市甲地方乙地方丙地方指定都市甲地方乙地方丙地方
6,2005,2004,2003,80019,30016,10012,90011,6005,800
備考