トップページ > 災害復旧に関する情報

災害復旧に関する情報

経済建設課 : 2015/05/13

災害復旧に関する情報

(1)災害復旧とは

道路や農地、農業用施設の災害復旧工事を実施するには、以下の要件に該当するものでなければなりません。

  • 最大24時間雨量が80mm以上の降雨による被害
  • 時間最大雨量が20mm以上の降雨による被害
  • その他の異常な天然現象による被害

(2)小災害復旧事業補助金に関すること

(1)の災害復旧事業の要件に該当しない小災害については、村単独の災害復旧事業補助金があります。

小災害復旧事業補助金の利用について

小災害復旧事業補助金を利用するにあたって、いくつかの申請が必要になります。
なお、下の事業の採択基準、申請内容等を確認の上、申請をお願いします。

1.採択基準

この補助金の採択基準は、下記に該当する事業であって、事業費5万円以上40万円未満とします。40万円を超える災害については、国の補助を受けて実施します。その際にも受益者の負担(5~15%)は発生しますのでご了承下さい。

2.補助対象工事及び補助率
事 業 名 補助率(%) 備  考
農道災害復旧工事 90  
頭首工災害復旧工事 90 揚水施設を含む
水路災害復旧工事 90  
農地災害復旧工事 80  
がけくずれ災害復旧工事 95 人家に被害を及ぼす箇所
山腹崩壊災害復旧工事 80  
3.申請について

補助を受けたい者は、上の採択基準に合致する場合において要望書及び申請書を提出してください。なお、共有の施設災害についての申請は、その管理者となりますのでよろしくお願いします。
提出書類を審査し、適当と認められると交付決定の通知をします。
事業を完了したときは、完成の届けを行ってください。
村にて完成の検査を行い、合格したら補助金を交付いたします。
様式は、経済建設課 耕地担当が準備しております。

詳しい内容、お問合せは、役場 経済建設課 耕地係まで